■ 梱包の中身はこのようになっています。

歩数計のほかに、電池、ストラップ、ストラップ用クリップ、USBケーブル、簡易ドライバーが入っています。電池はこのときすでに入れていましたが、商品到着時は外されています。
------------------------------------------------------
■ 各種設定方法
@ 本体、電池カバーのネジをはずす。

A 電池を入れる。

B カバーを閉める。

C ネジを締める。

D リセットボタンを押し、「時刻・体重・歩幅」を設定する。

ここから時刻・体重・歩数の設定になります。↓
@ メモリスイッチを押して、現在の時間に合わせる。

A 設定を押す。

B 「分」が点滅するので、現在の分にあわせる。

C 設定を押す。(以上が時計の設定)

D メモリスイッチを押して、体重を設定する。(体重設定に移ります)

E 設定を押す。

ここから歩数設定に移ります。↓
F メモリスイッチを押して歩幅を合わせる。

G 設定スイッチを押す。

以上で設定をすべて終了しました。
-------------------------------------------------
■ 各画面の説明
@ その日の全歩数が表示されます。

A しっかり歩数しっかり時間とは、@毎分60歩以上歩くことA連続して10分以上歩くことでカウントされます。理由の一つとして、身体が有酸素運動として反応するのが少なくとも10分以上とされているからです。

B 消費カロリー、脂肪燃焼g

Cその日の総歩行距離。

以上が動作内容です。
---------------------------------------------
■ ソフトウェアの起動とデータのパソコンへの取込み。
@ パソコンにソフトウェアをインストールする。
インストール、もしくはその後の歩数計のデータ取込みについての詳しい説明はこちらをクリック。

A インストールしたプログラムを起動する。

B 歩数計とパソコンをUSBケーブルで接続する。

C データを転送する。
パソコンの画面で「データ取込」をクリック → 「確認」画面で「はい」をクリックすると、データの取り込みが始まります。

「データの記録を終了しました。」と表示されたら「OK」をクリックで転送が終了しました。
D USBケーブルをはずす。
以上がパソコンへのデータ取込みです。
※ より詳しい説明はこちらをクリックしてください。
-----------------------------------------
■ パソコンにソフトウェアをインストールする。のつづき
@ CDをいれる。

A次へをクリック。(2回あったはず・・・

Bインストールをクリック。

Cインストールが始まります。

D完了をクリック。

Eマークをクリック。

F新規ユーザーをクリック。

Gハンドルネーム(ニックネーム)を登録。

Hグラフ画面をクリック。

Iデータ取込をクリック。歩数計のデータが読み込まれます。
このときに、歩数計をUSBでパソコンに接続する。

JOKをクリック。

Kこれでパソコンに歩数計のデータが取り込まれました。
そのほかの細かいことは「取扱説明書」にて記載されています。
|